熱は,エネルギー・環境問題において中心的役割を演じています. また,一見すると熱が主役でないような工学問題においても,実際には熱の制御が鍵となる場合があります.本研究室では,高効率な発電システムである固体酸化物形燃料電池(SOFC)やそのハイブリッドシステム, 炭化水素燃料の有効利用をめざした燃料改質などを中心に,種々の熱システムを対象としてその現象解明と最適化を図るとともに, 新たな熱システムを開発することを目的として幅広く研究を行っています.
進行中のプロジェクト
NEDO | 「固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発」 |
A-STEP | 「超高エネルギー密度、本質安全および長寿命な鉄-空気二次電池Shuttle Batteryの開発」 |
科研費 基盤(B) | 「多孔質電極の能動的不均一化による高電流密度SOFC」 |
科研費 基盤(C) | 「温度制御によるセラミックス3Dプリントの高精細化とSOFC電極への応用」 |
科研費 若手研究 | 「SOFCの超高燃料利用率運転を可能にする非対称セラミックス多孔質燃料極の実現」 |
JSPS二国間共同研究 (ポーランド) |
「ミクロ・ナノ・原子スケール構造制御による高活性高耐久固体酸化物形燃料電池の研究」 |
保有設備 | 発表論文 | 学位論文 |
Facility |
Publication |
PhD ThesisMaster ThesisBachelor Thesis |